2020年3月25日に新しいiPad Pro「第4世代」が発売されました。予約したのが遅かったこともあり12.9インチのモデル(512GB)を年末にやっと入手できました。
今ではすっかり私のメインマシンとなっておりますが,一ヶ月ほど使用したのでまだ購入を悩んでいる方へのご参考になればと思います。
結論から言うと「手持ち」と「ストレージ」
まず最初にiPadを購入したイメージをしてください。どのような利用をしますか?動画を見る私。Apple pencileでデザインする私。ゲームをする私。もしくはPCの様にデスクトップとして操作したい私がいるかもしれません。
最も分かりやすいのはiPad利用していく中で手持ちするよりも「デスクトップ」として利用する時間が多いか,「片手持ち」で利用する時間が多いかどちらかだと思います。
「手持ち」の時間があるだろうか?
前者のイメージが強い場合はiPad Pro12.9インチを購入することをお勧めします。ちなみに私の場合購入する際の条件はざっくり以下の4点でした。
① テレワーク用にApple Pencileを活用しメモを取りたい。
② メインマシンとして利用したいのでデスクトップ的な活用をしたい。
③ iPad本体にデータを保存したいので,可能な限り内部ストレージが多い方が良い。
④ iPadをフル活用して楽しいことしたい。
②が私にとってiPad Pro 12.9インチ(512GB)を選択した決定打となりました。
ではなぜデスクトップ的な活用をする場合に12.9インチなのでしょうか?それは以下の2点です。
・Split Viewの機能を活用した場合に11インチだと画面が小さい。
・Magic KeyboardがipadにPC的な活用を後押しした。
とくにMagic Keyboardの存在は大きかった思います。
「ストレージ」を気にするか?
次に挙げるのはストレージについてです。
私の場合,データはクラウドよりハードウェアに保存する派なので,最低でも512GBが欲しかったというのはあります。逆に容量が少なくても良い方はipad pro11インチで良いと思いますが,2020年10月にipad Air 10.9インチが発売されましたが、仕様がipad proにかなり近付きました。
iPad Proとの大きな違いは以下の3点ですが,私にとっては大きな違いとは思えまん。
・リフレッシュレート(スワイプした時の画像の更新)
・Face IDではくTouch ID
・カメラ
だって実際リフレッシュレートはipad Airが60HzとIPad proの半分ですが実際気になる程ではありません。Face IDかTouch IDも大差ないと思いますし,ipadでカメラ撮ることもありませんから。
ちなみ価格比較ですが,256GB Wifi モデルで比較してみると16,000円の価格差があります。
(参考)価格比較:256GB Wifi モデル
・iPad Pro 11インチ: 95,800円
・iPad Air 10.9インチ: 79,800円
上記3点の仕様の違いが16,000円の価格差と考えると皆さんはどちらを選択するでしょうか?私だったら,11インチを購入する場合はipad Airでも良いかなと思います。
以上を簡単な図に示してみると以下の通りです。

11インチクラスで容量をあまり必要としていない場合は2020年モデルだとipad Airでも良い気がします。
と言うことで,今iPad proを購入したいと悩んでいる方は,iPad Proのメリットが活かせる12.9インチが良い問いのが私の結論です。